e-人事㈱は「安い」「早い」「親切丁寧」をモットーにCUBICを提供しています

受付時間

平日9:30~17:00
(定休日:土日祝日)

e-人事 株式会社

077-532-1117

紙受検とWEB受検、どちらがいい?

紙受検 と WEB受検 の比較

このページは、CUBICの紙受検とWEB受検を比較するためのページです。

 紙受検 の流れ

紙受検では、印刷した問題用紙に手書きで回答を記入します。

①印刷 
②受検 
③送信
④受取り
 WEB受検 の流れ

WEB受検では、スマホやパソコンを使ってオンライン上で回答します。

①ログイン
②送信
③受検
④確認
 比較表

紙受検とWEB受検では、お申込み方法や診断料金などさまざまなことが異なります。

 

WEB受検 紙受検
申込方法
  • 申込書をメール送付
    ※押印が必要
  • 利用登録フォームに入力
受検方法
  • パソコンやスマホで受検 
    ※能力検査はパソコン受検のみ
  • 回答用紙に数字(回答)を記入

結果確認の方法

  • 管理画面にログインして自社で結果を出力
  • メールで受取り

結果確認のタイミング

  • 受検完了とほぼ同時
  • 最短30分
    ※e-人事㈱の営業時間(平日9:30~17:00)内に限る

担当者の作業負担

  • マニュアルに沿って初期設定
  • 受検者情報の登録
  • 応募者へ受検依頼メール
  • 結果PDFの出力 など
  • 問題用紙を印刷
  • 試験立ち合い
  • 回答用紙をFAX/メール送信

​  など

適性検査の料金

  • 2,000円/人(税別)
  • 1,400~1,700円/人(税別)
    ※採用適性検査 通常バージョン
     

適性検査のバージョン

  • 通常バージョンのみ

 

  • 通常バージョン/ストレス耐性バージョンから選択可能
適性検査の問題用紙 紙・WEB共通
オプション検査
  • 能力検査

 

  • 能力検査
  • モチベーション測定(採用版)
  • モチベーション測定(社員版) 
ご請求方法

翌月月初に請求書をメール送信

※WEB受検と紙受検はそれぞれ別のご請求書となり、発送時期も異なります。

お支払い方法

当社指定口座へお振込み

WEB受検と紙受検を合算してお振込みいただいて結構です

 紙受検とWEB受検、どちらがいい?
このような企業さまは、紙受検に向いています
  • シンプルで簡単な方法で実施したい
  • 少しでも安い方が良い
  • WEBシステムを自分で操作・管理するのは面倒くさい/自信がない

紙受検なら、記入済みの回答用紙をメールかFAXで送るだけ。簡単です。

このような企業さまは、WEB受検に向いています
  • 面接をWEBで行うので適性検査もWEBで行いたい
  • 人数分の問題用紙を印刷したり、試験に立ち会う時間をなくしたい
  • 17時以降や土日祝日でもすぐに診断結果を見たい
  • 診断結果をCSVファイルなどにデータ化して社内で活用したい
  • 面接前に予め適性検査を受検してもらいたい
紙受検とWEB受検のイメージが掴めたでしょうか?
上記を参考にしていただき、御社に合う方法をお選びください。
 
なお、紙受検とWEB受検の併用もできます。紙受検とWEB受検を両方とも登録しておいて、状況に応じて使い分けるという方法もございます。
 
例:面接をWEBで実施する場合はWEB受検
  応募者が来社して面接する場合は紙受検
 
どちらも実際に診断をしなければ料金はかかりませんのでご安心ください。

お問合せ・ご相談はこちら

親切・丁寧な対応を心がけております

お電話でのお問合せはこちら

077-532-1117

CUBIC(キュービック)適性検査について、わからない点やご相談などございましたら、お電話またはお問合せフォームよりお気軽にご連絡ください。

お客さまからのお問合せをお待ちしております。
受付時間:9:30~17:00
定休日:土曜・日曜・祝日

無料メルマガ配信中!
【e-人事のメルマガ講座】

「定着性は何点以上で合格?」「応募が来る!求人票ライティングのコツ」など、CUBICの大切なポイントや、採用に役立つ情報を配信しています。

士業・コンサル専用プラン
【CUBIC特別会員制度】

士業・コンサルタントなど、クライアントをお持ちの企業様専用のプランです。

ハローワーク求人にメチャ強い社労士

中小企業の人材採用や職場定着に
フォーカスした情報を配信・投稿しております。ぜひご覧ください。

e-人事㈱の関連サイト

採用でお悩みの企業さまへ
ハローワーク求人票の書き方セミナーやZOOM無料相談も随時受付中です!