信頼係数とは「この診断結果自体が信頼できるものか(受検者が嘘をついていないか)」をグラフで表したものです。受検者が意図的に分析結果を操作しようとしたときや深く考えすぎて回答したとき、また現状を悩んでいるとき(モラトリアム傾向が高いとき)などに信頼係数が低下します。
信頼係数がピンクラインの場合、診断結果内容への信頼性が低くなるため、受検者に再受検をしてもらう企業さまもいらっしゃいます。ただ、再度CUBICの診断料金がかかることや、再受検した結果もまたピンクラインということもよくあるので、再受検は当社ではあまりお勧めしていません。
親切・丁寧な対応を心がけております
CUBIC(キュービック)適性検査について、わからない点やご相談などございましたら、お電話またはお問合せフォームよりお気軽にご連絡ください。
お客さまからのお問合せをお待ちしております。
受付時間:9:30~17:00
定休日:土曜・日曜・祝日